分 野
未来の乗り物・自転車からみたSDGs万博の未来
目 的
大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」について、交通・環境・健康の面から実施される施策を評価し、大阪の将来ビジョンにつなげていく。
活動の目標
- 大阪市域は1960年代からの高度経済成長期において激甚な大気汚染公害(車及び工場等からのばい煙による)を経て大気環境の改善が進められてきており、湾岸部における移動・交通環境について、これまでの経緯と現状について考える。
- 1年後の大阪万博へのアクセスは鉄道・シャトルバス・水路の整備が予定されている。身近で環境にやさしい乗り物・自転車は蚊帳の外(若干はあるが)。そんな自転車を通じて、SDGs万博に続く、大阪の移動や交通、都市空間の未来について考える。
SDGs万博かどうかの評価指標
- 評価の際に使用する資料など
- 大阪湾岸部における大気環境に関する測定データ
- 大阪湾岸部における自動車、公共交通、自転車の交通ネットワークの変遷。
- 2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)基本計画
- 持続可能な大阪・関西万博開催にむけた行動計画
- 関西圏の交通計画
- 評価の指標とするもの
- 大気環境、交通事故数等の変遷
- 移動における多様性、バリアフリー、インクルーシブの視点からの評価。
- サイクリングの安全性、楽しさ、利便性
- 会期終了後に残される都市インフラやソフト面でのレガシーについて検証。
活動案
- 大阪湾岸部における、交通環境に関する変遷と現状を図解で紹介するパネル作成。
- 希望者を募り、万博にあわせて整備された自転車ルート(都心部、河川沿い、湾岸地域)を通って、自転車でアクセスし、感想をまとめる。
- 関西地域、都心部~湾岸地域における自転車の活用に向けたアイデアをまとめる。
- 提案としてまとめ、公表し、新たな意見を募る。
実施期間
- 2024年7月~ メンバー募集
- 随時、万博に関係する情報取集
- 自転車活用に関する案(たたき台)の作成
- 2024年9月23日(月・振休) 大阪サイクルピクニックにて意見募集
- 2025年10~12月 万博後の自転車を活かした大阪ビジョン素案の作成
- 2025年1~3月 素案の公表、意見募集
- 2025年4~10月 自転車で万博会場へ行ってみよう!
- 2025年11~12月 万博後の自転車を活かした大阪ビジョン最終案の作成
- 2026年1~3月 報告会、意見交換、報告パネル作成
委 員
◎あおぞら財団(https://aozora.or.jp/)
◎自転車文化タウンづくりの会メンバー(https://cycletownosaka.jimdofree.com/)
◎大阪でタンデム自転車を楽しむ会(http://tandem-osaka.com/)
協力者
自転車まちづくり、都市計画、環境活動などに取り組んでいる方に関わってもらう。