SDGs万博市民アクション

大阪・関西万博に関与するすべての人の安全確保を求める声明
2024.08本声明は、BIEに対して要請するとともに、博覧会協会、府市万博推進局、経産省博覧会推進室および関西広域連合に対して送付しました。大阪・関西万博は、さまざまな地域から多様な人々が参加するビッグイベントです。未来社会の実験場として…
全体会 開催報告
2025年6月25日、大阪ボランティア協会の会議室で、SDGs万博市民アクションの全体会を開催しました。今回の会議では、各分科会が大阪・関西万博に対して進めている取り組みをはじめ、現在行われている万博の中で市民団体として感じている課題や気づ…
万博ごみゼロサイトを開設しました
万博ごみゼロサイトhttps://expo25gomizero.jp/SDGs万博を掲げるEXPO2025を「未来社会の実験場」というコンセプトにふさわしいお祭りするためのの一環として、資源循環分科会が取り組む「ごみゼロ万博」。その取り組みの一つとして、EXPO2025会場内のごみ対策・環境対策について情報提供と共有を進めていきます。万博ごみゼロサイトでは、来場された皆様から気が付いたことや発見したことが投稿できるようにしています。
万博の見かたが変わる!SDGs万博ポケットガイドブック
SDGs万博ってなぁに?SDGs万博をわかりやすく解き明かすブックレットをつくりました。大阪・関西万博は、SDGsの目標達成に大きく貢献することを掲げています。この冊子は大阪・関西万博にこれから行く人や行った人、興味がある人が、 SDGsの…
市民団体目線で考える”万博体験講座”
2025年4月12日(土)19時~21時うめだ総合生涯学習センター第1研修室参加費 無料いよいよ大阪・関西万博が始まります。 今回の万博はSDGsに資する万博として誘致されました。 この万博は本当にSDGsを達成できる、大阪や関西に貢献できる万博になるのでしょうか。 環境や国際、まちづくりなどの市民団体からみる“万博の見かた”をお伝えします。万博を楽しみにしている人、開催に疑問がある人、SDGs万博って何?な人、どなたも大歓迎!
ほんまにSDGs万博でっか?関西の市民団体が万博への課題を提起します
記者会見のご案内大阪・関西万博は「SDGs達成に貢献する」として誘致に成功したと言われています。果たして今回の万博は、本当にSDGs達成に貢献しているでしょうか。私たち“SDGs万博市民アクション“は、大阪・関西万博が掲げる「SDGsが達成…
EXPO 2025 大阪・関西万博 持続可能性に配慮した調達コードへの提案
SDGS万博市民アクション 持続可能な調達分科会ウータン・森と生活を考える会NPO法人AMネット一般社団法人 熱帯林行動ネットワーク(JATAN)持続可能性に配慮した調達コードの現状調達コードの個別基準「木材」「紙」におけるFSC認証とPE…
大阪・関西万博の環境影響評価に係る「市長意見」に基づくロードマップ(鳥類の生息・生育環境への配慮)等についての環境NGOの評価・説明会
私たち環境NGO5団体※は、「博覧会協会が実施する鳥類の生息・生育環境に関する配慮事項をテーマとした共同検討」の場で、博覧会協会に対し、保全策を提案し、意見交換を行ってきました。そして、博覧会協会は、その検討結果を昨年12月13日に公表しま…
博覧会協会ロードマップ評価についての記者会見|大阪自然環境保全
大阪自然環境保全協会が博覧会協会ロードマップ評価についての記者会見を開催します。2024年12月23日(月)13:00~14:00 大阪市庁舎5階・大阪市政記者室