資源循環 万博でのごみ組成調査とごみウォッチング 目的 ごみ組成調査については、主に来場客が排出するごみ・資源物(会場内50か所の分別ステーションで収集されるごみ・資源物)の組成を詳細に調査・分析することで、2025年大阪・関西万博における廃棄物の分別方法や発生量予測が適切であったかを検証するとともに、大規模イベントでのゼロ・ウェイストに向けたノウハウの蓄積を図る。 ごみウォッチングについては、組成分析の結果を踏まえて会場内の分別ステーションの分別状況やごみ・資源物を捨てに来る人の行動をチェックすることで、①の検証をさらに深掘りし、ごみを捨てる側の視点で大規模イベントにおけるゼロ・ウェイストのポイントを導き出す。
お知らせ 【急募★8/9(土)-17(日)】大阪・関西万博でのごみ調査ボランティア 大、大募集! 【急募★8/9(土)-17(日)】大阪・関西万博でのごみ調査ボランティア 大、大、大募集!1日から参加できます!活動終了後はせっかくですから万博会場を自由に楽しんでください。期間中に1日だけ参加でも、複数日参加でも、大歓迎です。屋外で休憩をこまめにとりながらの活動です。実質的な活動時間は4~5時間程度を見込んでいます。 2025.08.07 お知らせ資源循環
活動内容 万博ごみゼロサイトを開設しました 万博ごみゼロサイトhttps://expo25gomizero.jp/SDGs万博を掲げるEXPO2025を「未来社会の実験場」というコンセプトにふさわしいお祭りするためのの一環として、資源循環分科会が取り組む「ごみゼロ万博」。その取り組みの一つとして、EXPO2025会場内のごみ対策・環境対策について情報提供と共有を進めていきます。万博ごみゼロサイトでは、来場された皆様から気が付いたことや発見したことが投稿できるようにしています。 2025.05.20 活動内容資源循環